忍者ブログ

忍者も大好きな最安値段ブログ

高視聴率が期待されるドラマや映画のネタバレや作り方を面白おかしく語ったり そこに登場するサービスや商品の値段の比較などを取り上げたりしていきますので どうぞ良かったら、遊びにきてください。

板倉構法という木造建築技術による「板倉の家」とは何ですか?坂口憲二さんナレーションの1月19日(日)TBS「夢の扉+」で紹介されたんですけど…

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

板倉構法という木造建築技術による「板倉の家」とは何ですか?坂口憲二さんナレーションの1月19日(日)TBS「夢の扉+」で紹介されたんですけど…



リビングに向かいます。断熱材はセルローズファイバーを使ってい
るので、断熱性、調湿性抜群です。

だから、完全に間仕切る必要がほとんどありません。


ところで、TBS「夢の扉+」で紹介されてた板倉構法という木造建築技術
による「板倉の家」って何なんだろうと思って調べてみたら、大変な技術で
した。

1000年以上にわたって、風雪や地震から大切な宝物を守り続けてきた
「倉」ってご存知ですか?
そこに使われている木造建築技術に「板倉構法」ってのがあるらしい
んですが、現代の技術を融合させて、21世紀の家作りの現場に、新た
な息吹を吹き込もうとしているのが、筑波大学名誉教授の安藤邦廣。
65歳のおじいちゃんなんですが、彼がまたすごい。
安藤教授は、断熱材や合板などを使用せず、ほぼ木材のみで作り上げる、
“現代版・板倉構法”を考案したんです。木材の持つ優れた断熱性、調湿性
に加えて、その特性をいかして、震度7以上にも耐える耐震性と防火構造
をも実現したんです。

確かに、木材は断熱性にも優れているんだけど、断熱材が木材だけだと
今の人にはちょっと我慢できないかも.....
PR

コメント

プロフィール

HN:
ぶしどう忍者くん
性別:
非公開

P R

忍者画像RSS

i2iアクセス解析

FX取引手数料

ブログランキング

日記ブログランキング

ブログランキング